2010年05月24日
ジグヘッド
そろそろflat用のアイテムを準備しなきゃいけないですね!
その中でもジグヘッド
色々なメーカーからバス〜ソルトまで幅広く売ってて迷いますよね。
その中でも私が気に入って使用してる物を紹介いたします。
マゴチ編

エコギア 3Dジグヘッド
マゴチの場合、上顎が非常に硬く細軸のジグヘッドでは数回のフッキングで伸びてきます(私の場合)その度に交換していたらせっかくの時合いを逃したり、伸びに気付かず使って大物をバラしたりなんて…悔やみきれません
エコギアの3Dジグヘッドなら太軸(かなりゴツく見えます)で、今までフッキングで伸びた事はありません。パワーシャッド5インチとの相性抜群です、グラスミノーには少しバランスが悪いのでイワシヘッドの方がオススメです。
3Dジグヘッドは上下にアイがありますが通常は針が上を向く様に使用しています。下のアイはアシストフックを付けても良いのですが、私は着底時にフックが上を向いて安定しやすい様に下のアイはカットして使用しています。
通常

カット後

まぁ
あくまで私の場合ですが、参考になれば幸いです。
気が向いたらヒラメ編もあるかも(笑)
その中でもジグヘッド
色々なメーカーからバス〜ソルトまで幅広く売ってて迷いますよね。
その中でも私が気に入って使用してる物を紹介いたします。
マゴチ編

エコギア 3Dジグヘッド
マゴチの場合、上顎が非常に硬く細軸のジグヘッドでは数回のフッキングで伸びてきます(私の場合)その度に交換していたらせっかくの時合いを逃したり、伸びに気付かず使って大物をバラしたりなんて…悔やみきれません

エコギアの3Dジグヘッドなら太軸(かなりゴツく見えます)で、今までフッキングで伸びた事はありません。パワーシャッド5インチとの相性抜群です、グラスミノーには少しバランスが悪いのでイワシヘッドの方がオススメです。
3Dジグヘッドは上下にアイがありますが通常は針が上を向く様に使用しています。下のアイはアシストフックを付けても良いのですが、私は着底時にフックが上を向いて安定しやすい様に下のアイはカットして使用しています。
通常

カット後

まぁ
あくまで私の場合ですが、参考になれば幸いです。
気が向いたらヒラメ編もあるかも(笑)
Posted by キッキ at 17:48
│小物