ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
三陸海を救う会オフィシャルサイト 東北地方太平洋沖地震 緊急災害募金
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
オーナーへメッセージ
宮城県-気仙沼
提供:釣り情報フィッシングラボ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年09月30日

出勤前ショアジギ 9.30

海はやっと落ち着きを取り戻しました。



沖には潮目とアルミボート!?



なべじっちさんですね

あちらも出勤前のジギングの様です。











さっそくこっちも初めます。




するとそうそうにロングジグのロングジャークにヒット



グッドサイズです、しかし途中でフックオフ



残念…











その後カンパチ2本キャッチ






















その後ビッグバイトもなく終了〜〜〜














  

Posted by キッキ at 07:59ショアジギング

2010年09月29日

入魂!

今日は午後から雨の中ショアジギングに行って来ました。



風の収まる時間に合わせて行ったので風は微風、しかし波はあまり下がってはいませんね…



足場の高いポイント限定でキャストしていきます。










1時間経過













異常なし

予報通り風が出てきました、辺りも暗くなってきたので本日はこれまで!!
















これで終わるはずでした今日は…












しかし夜になって無性にクロソイが釣りたくて近所に出撃



まだ魂の入ってないロックフィッシュボトム、ジグヘッドスナッパーを携えポイントへ向かいます。



ワームはゲーリーの4インチグラブ、カラーは鉄板のブラックです!





そして1投目からバイト!
しかし乗りません、激濁りで期待してはいませんでしたが幸先よいです。



そして数投目に再びバイト!今度はしっかりフッキングしました。



そしてジグヘッドスナッパーの入魂となる



















クロソイ 20後半











入魂も済んだし帰って寝ます!!おやすみなさい  

Posted by キッキ at 00:28ロックフィッシュ

2010年09月28日

9.27 その後…

磯は大荒れ



風も強いしデイメバも難しいと判断し石巻まで釣具の買い出しに行って来ました。











そしてジグ、アシストフック、ジグバッグ、ジグヘッド等を買い足し帰って来ました。




夕方に時間があったのでデイメバに行ってみました。


風は朝よりは弱くなっていましたが、ちと辛いかな!?
まずは1投目をキャスト





うーん 風でラインがフケる…



10カウントして軽くシェイクを加えながらカーブフォール





ラインが入った



すかさず合わせフッキング!!



いつものアベレージサイズのメバル


















今日は活性が良いかな



直ぐさま2匹目

























しかしこの後ピタリとアタリが無くなりました





結局2匹で終了〜














いま思えば、ベイトが追われ水面にパチャパチャ



シーバスが回游して来たのかもしれないですね…



メバルも渋くなったって言うか、ピタリとアタリが無くなったんで多分間違いないですね。



私は行かないけど、皆さんあそこにシーバス入ってますよ


たぶん…
  

Posted by キッキ at 00:05メバル

2010年09月27日

まだまだ…

海は大荒れでした…


















5分おきにこの島がうねりで波を被ります(写真の倍位の波が)



さらに強風



キャップが飛ばされ海の藻くずとなりました



今日は遠くから海を眺めて終了です。











帰りに家のそばで、デイメバ調査











アナハゼの猛攻の中、なんとか一匹
































クロソイ



メバルは釣れませんでした…











そういえば、小さい頃アナハゼをマランコって言ってたな〜

大人の人はマラカツカって言ってた…

なぜでしょうね(笑)
  

Posted by キッキ at 09:072010年釣行

2010年09月26日

台風後は!?

どうでしょう?

明日、明後日は休みです
当然ショアジギングに行きますが

久々に出撃はゆっくりと行きます。どうせ釣れだすのは太陽が登ってからですから…1日のんびりとやってきます。  
Posted by キッキ at 23:07予定

2010年09月25日

リールメンテナンス

先日の釣行で発覚したリールのクラッチの固着…



これから来るロックフィッシュシーズンに備えオーバーホールします。











とりあえずバラシ初め、ネジ関係は無事に外れました





しかし問題発生 スプールが抜けません





さらにバラシて見ると、どうやらスプールの根元のベアリング周りが固着してクラッチも切れなくなっていました。




















なんとか外す方法を考え、思い付いた方法がメカニカルブレーキの穴から別のシャフトを突っ込みブッ叩く



ちょうど良いシャフトを探すと、ラジコンの部品でぴったりのシャフトが





そいつを突っ込みハンマーで少しずつ叩いてなんとかスプール救出



しかしブッ叩いたんでベアリング周りにダメージも見えます 再使用できるか



















とりあえずバラシた部品、ギア等をCRCで洗浄しグリースアップ



グリースはこれ



















ZPI F-0 グリース



ベアリングにはこれ




















ZPI F-0 スーパールブ











順調に組み上げ回すと


コツ…コツ…コツ…コツ…


回すと引っ掛かりが感じられます…もう一度バラすか





バラすと
ベアリングの周りの真鍮のカラーが歪み、それが当たってました。



幸いにもベアリングと真鍮のカラーが替えスプールと同じだったので部品交換し組み上げます。



今度は快調に回転しました

オーバーホール完了



















これでロックフィッシュシーズンも大丈夫 かな


  

Posted by キッキ at 23:24アイテム

2010年09月24日

出勤前ショアジギ 9.24

今朝も早起き



今日はなべじっちさん達とご一緒



4人並んでジャークジャーク












すると私にファーストヒット



ベビーロッドが全然曲がりません



さっぱり引かないんでソイでも掛かったと思ったら


カンパチでした!



抜き上げでオートリリース

35cmくらいでした。
















しばらくして着底と同時にフッキング



強引に根から剥がし



上がってきたのは
























ホヤ

しかもダブル

ホヤは食べないのでリリース










するとここでkoh7さん登場!
こちらが満員だったので別の場所でしゃくってました。











そしてなべじっちさん達が時間となり終了〜



私も残り20分

ドラマは起きるのか
















すると遂に

















時間となり終了

ドラマは起きませんでしたね〜


帰りぎわに遠くに居たkoh7さんに×サイン出して帰宅しました。
  

Posted by キッキ at 17:34ショアジギング

2010年09月23日

少し前の事です…

いつもの様に早朝からショアジギングに行きました。


最初は大物の実績のある所


しかし30分ほどノーバイト


場所移動



次は私の一番好きなポイント



そこでひたすらジャークジャーク



最近は大物を意識してスロージャークのボトム中心で探っています。



そして移動して30分ほど過ぎた時、ジャークがドンと止まる根掛かりを思わせるバイトが襲います。合わせを入れてファイト開始


まあまあサイズの様ですが比較的楽に寄せられました。しかし魚は見えず、ポンピングで浮かしにかかろうとしたら



急に突っ込みドラグがジィィィ



しかも奴は沖に走らず、手前の根に向かって下へ下へ突っ込みます おいおいそっちはヤバいって



若干ラインの擦れる嫌〜な感触がロッドに伝わります(汗)



そして一瞬 「プン」ってラインテンションが抜けた〜〜〜





















って思ったら直ぐにテンションが戻り、ホッと一息…
多分根に引っ掛かってたラインが外れたのでしょう…焦りました。

何度目かの突っ込みを耐え、やっと奴がおとなしくなり、ここぞとばかりに一気に浮かせます。











水面にぼやっとイエローのラインが浮かんで来ました!!



デカイ





ランディングは抜き上げと決めております



タイミングを計り一気に抜き上げ〜






































なんとヒラマサでした

サイズは全長75cm、又長70cm 3.7kg(サイズの割には重さなかった…)




























やっと念願の「ショアマサ」ゲット出来ました



実は数年前から狙ってたんです。 数年前にもヒラマサと思われる魚を2回連続でバラし、その時はなされるがまま…

それからタックルを見直しチャンスを伺ってた訳なんです!

チョー嬉しい〜











記念すべき「ショアマサ」ブツ持ち


















場所、時期はゴメンなさい秘密という事でご勘弁をm(__)m











またチャンスが巡って来たら獲りたいですね




最後に
これからショアジギングに行く方へ

今年は他の場所でも大物がキャッチされております。ぜひともベビータックルで挑んで下さい!ラインブレイクでは悔しすぎますから

それと最近ゴミが非常に多い 空き缶、食いカス、ジグのパッケージ、ライン、ワーム、その他もろもろ…この前もYANさんさっそりんさんと行った時もゴミ拾いして帰って来ました。
皆さんもゴミ拾いしろとは言いません、せめて自分の出したゴミは釣り場に残さず持ち帰りましょうね  

Posted by キッキ at 15:55ショアジギング

2010年09月22日

出勤前ショアジギ 9.22

今朝も風雨のなかショアジギに行って来ました!!



こんな日に…って思う人



甘いです 私以外に2人ほど居ましたよ釣り○○が



1人は知り合いの常連さん、今年初顔合わせでした!今年もよろしくお願いしますm(__)m



もう1人は某釣具屋の店員さんらしいです



今日もポイントはいつものお気に入りポイントへ

知り合いと並んでひたすらジャーク



しかし今日は爆風です…


さっぱりジグが動かせない…
















結局出勤時間となり終了〜


引き続き出勤前ショアジギングは続けます。











追記

遂に1000アクセス/日

イッちゃいました

見てくれた皆様ありがとうございますm(__)m

これからもこんなブログで良かったら見に来て下さい  

Posted by キッキ at 21:47ショアジギング

2010年09月22日

9月20日 報告

HUNTER'SのYANさん、さっそりんさんと久々に釣行です。

AM5:00集合

手始めにショアジギから開始

YANさんと私はひたすらジグをキャスト&ジャーク

さっそりんさんは餌釣り














しかし私がイナダ1本キャッチ&オートリリース(笑)のみ


イマイチ気配がないので、デイメバルへ行く事に


デイメバルは5時間くらいやったかな?

ゲーリー アングリースティックで



レインの? なんだっけ…



またまたゲーリー シュリンプ2インチ



ゲーリー アングリースティックへ戻し











この他に3〜4匹追加

こうやって見ると爆釣に見えるけど渋くて渋くてぽつぽつしかバイトしないし直ぐはなすし…

そんな渋い状況でもゲーリーのアングリースティックは釣れます!!












その後最後の移動でテトラの有る堤防へ行きました。そこでベイトタックル準備してたらリールがビックリ



錆びてクラッチ切れない…

数ヶ月放置だったからなガーン



ベイト諦めメバルタックルで探りますがノーバイト

時間も時間なんで終了となりました。YANさんさっそりんさんの様子はYANさんのブログ





その後一人でショアジギ2回戦
























カンパチ
28cm、33cmの2匹で終了














YANさんさっそりんさんおつかれ様でした。ちょっと厳しい時期でしたね・・・不甲斐無いガイドですみませんでした。
懲りずに又来て下さいねパー  

Posted by キッキ at 00:07メバル

2010年09月21日

9月20日

やってしまいました…



ブログの毎日更新が途切れてしまいました


昨日1日中釣りをしていたら帰りに強烈な睡魔が襲い帰宅後爆睡


起きたのがさっきです。


昨日のYANさん、さっそりんさんとの釣行のレポートは後程お伝えいたします。  
Posted by キッキ at 06:19

2010年09月19日

久々に

明日はYANさんと一緒に釣りっこしてきます



ショアジギング、デイメバリング、ロックと色々やる予定です。ロックは厳しいけど他はなんとかイケるかな!?



最近じっくりとYANさんの釣り方を見る機会なかったので明日はその辺もきっちりチェック入れていきます



YANさんヨロシクお願いしま〜す
  

Posted by キッキ at 21:44予定

2010年09月18日

出勤前ジギング

朝4時半起床してジギングに行って来ました!

毎年この季節の日課です。
場所は○○の○○○○



1時間ほどノーバイトで時合い到来しイナダ2匹ゲット2バラしでした。



短時間にバイト集中してその後パッタリと反応なくなりました。



今年はいまいちですね!一部の地域ではワラサが釣れた様ですが、出勤前に行ける場所ではまだの様です。


諦めずに通います






40cm×2


  

Posted by キッキ at 16:01ジギング

2010年09月17日

お気に入り♪

現在ショアジギングの準備中


んで使用中のお気に入りアイテムをついでに紹介です。











まずはフック


ショアジギングをはじめて約5年…今まで色々なメーカー、餌釣り用からジギング専用まで使用しましたが現在行着いたのはこれ



がまかつ ブリスペシャル

















フッキング率、バラし難さ、フックポイントが甘くなり難いなど…個人的文句無し



次にリーダー

ダイワ 船ハリス(フロロカーボン) 12号



















ちょっと硬いけどリーダー専用ラインより安い
頻繁に結び直すので経済的じゃないとね!傷が入ったら即カットか交換で大物に備えてます。



リーダーの結束は摩擦系ノットで100%を目標にPRノット


















PRノットにはこれが必要


















ボビンノッター!?だっけかな?MCワークス?

すいません忘れました…シャウトのやつよりリーズナブルでした。











さあ
明日は仕事前にショアジギングに行くのでそろそろ寝ますお休みなさい  

Posted by キッキ at 22:11小物

2010年09月16日

9月15日 デイメバリング

PM2:00 某漁港

すでにサビキ釣りの先行者あり

挨拶をし話をしてみると爺さん二人でタナゴ釣りの様です。たまにメジナが釣れてますがメバルは釣れてないとの事です。





間もなくして一等地に居た爺さん達も帰り、そろそろ釣れるかな…





すると予想通りまず1匹


















そして連チャン




































3匹釣った後沈黙



2時間ほどノーバイト



そして日も傾き夕方になり久しぶりにヒット



最後に今日一番のサイズ


















21、5cm




今日は風も強く活性もいまいちでした。

今日もヒットルアーはもちろん

Gary Yamamoto
3inch Angry Stick (アングリースティック) おこりん棒


















それではまた明日  

Posted by キッキ at 16:59メバル

2010年09月15日

唐桑ジギング報告

AM6:30 Yくんと二人只越出船



沖には鳥山



もちろん一直線に鳥山を目指します



途中に小さな鳥山がありちょっと寄って見ると、小さいイナダの群れの様なんで沖の大きな鳥山へ











到着すると間に合わず魚が沈んてましたが鳥は周りに残って居たので、ここから開始



ジャーク



ジャーク



ジャーク



ジャーク



少し風が強くすぐに船が流されます。



アタリも無いのでこのまま風で流し広範囲を探っていきます。



ジャーク



ジャーク



ジャーク



ジャーク



しばらく鳥も見えなく釣れる気配なし…



ジャーク



ジャーク



ジャーク



ジャーク




しばらくして小さい鳥山が近くに来ました



ジャーク



ジャーク



ココン!? 乗らない



しかしすぐにココンとアタリ今度は乗りました



最初は小さいと思った魚も途中から何度もドラグを鳴らしラインを引き出していきます。楽すぃ〜






そして数分間のファイトの末キャッチ
































イナダ 55cm



実は今回のタックルはロックフィッシュボトムのMのスピニングにPE1、5号のライトタックルでした



ヒットルアーはダイワMMジグのブルー100g



















その後も期待してジャークを続けるが諸事情により10時ストップフィッシング

釣果
イナダ1匹






Yくんお疲れ様でした。船出してくれてありがとね  

Posted by キッキ at 20:00ジギング

2010年09月14日

唐桑ジギング

明日、釣り友(田端船頭のいとこ)と唐桑にオフショアジギングに行って来ます!!



数週間前にはイナダの大きい奴が釣れてましたが…



まだ居るのか?



それともサイズダウンか?


はたまはサイズアップか?


居なかったり











どうなる事か楽しみです
そしてただいま準備中


  
Posted by キッキ at 22:15予定

2010年09月13日

rain

今日も雨です…テンション上がらないキッキです





当然釣りも一休み



海も少し荒れてるので、荒れ後に期待です。





いい加減青物爆発しないかな〜  

Posted by キッキ at 22:26

2010年09月12日

NEW SALTIGA



いよいよ出るみたいですね!
気になるスペックは↓


















マグシールド
波立つ水面を高速で疾走し、想像以上の波しぶきの洗礼を受けるオフショアフィッシング。
DAIWAは海水の浸入を完全に防ぐ方法として、パッキンを使用した防水構造のソルティガZを2001年に世に出し、長きに渡り絶大なる支持を得た。
しかし、この防水方式はパッキンが回転軸と擦れることで摩擦抵抗が発生し、回転の軽さを犠牲にするというデメリットを併せ持っていた。
そのデメリットを克服し、軽くスムーズな回転を阻害しないゼロフリクションの防水構造、その夢のような構造にDAIWAは取り組んだのだ。
DAIWAが自信と誇りを持って出した結論、それが「マグシールド」。
ソルティガZで絶大なる支持を得た防水性能はそのままに、軽くスムーズな回転を実現。
アングラーが誰しも願う理想が現実となったのだ



ローター革命
磁性流体のテクノロジーを利用し、海水や砂・埃などの異物がリール内部に浸入するのを防ぐのが「マグシールド」。この革新的な機構の搭載を前提に、スピニングリールの構造および各機能を一から見直したところ、もう1つの重大な発見に行き着いた。

そもそもスピニングリールが現在の形に落ち着いたのは、今から約80年前のこと。
当時のスピニングリールはインスプール方式と呼ばれ、スプールがローターの中にすっぽり埋まった構造になっていた。このインスプール方式はラインがスプールの隙間からローターに入り込み、ライントラブルが起こりやすいという決定的な短所を持っていた。

このため、スプールをローターの上から被せてラインが入り込まないアウトスプール方式を47年前に発明し、世界を驚かせたのがDAIWA。
その後、アウトスプール方式がスピニングリールのスタンダードになることは必然であった。

アウトスプール方式のローターには2つの大きな役割がある。まず、ラインローラーを強固に支えて回転させ、ラインを巻き取るという役割、もうひとつは海水や異物がボディ内部に浸入することを防ぐ役割である。
欲をいえば、回転レスポンスを上げ、巻き取り感度を上げるためにより軽量であることが求められてきた。DAIWAが目標にしたのは、機能美を伴った革新的設計思想による軽量化と剛性の両立である。

軽量新素材「ZAION」を採用することにより、ローター単体での軽量化をはかり、理想を実現。 まさに、“ローター革命”を生み出した。




アルティメット トーナメント ドラグ
密に織り込んだ高強度カーボンワッシャーに高性能、高耐久の特殊オイルを含浸させることで、 ドラグ効き始めの初期の食いつきを解消し、締め込んでもスティック(ムラ)のない安定した 滑らかさを実現した。

また実用ドラグ限界を大幅に向上させる事により、ライン強度ギリギリでの魚とのファイトにおいても安定したドラグ性能を発揮する。さらに、タフさにおいても従来のカーボンドラグに対して30倍以上の耐久性を誇る。





密に織り込んだ高強度カーボンワッシャーに高性能、高耐久の特殊オイルを含浸させることで、 ドラグ効き始めの初期の食いつきを解消し、締め込んでもスティック(ムラ)のない安定した 滑らかさを実現した。

また実用ドラグ限界を大幅に向上させる事により、ライン強度ギリギリでの魚とのファイトにおいても安定したドラグ性能を発揮する。さらに、タフさにおいても従来のカーボンドラグに対して30倍以上の耐久性を誇る。


ドラグワッシャー展開斜視

下記データはドラグ設定3kgで10km/hの速度でラインを引き出したデータである。(A部)立ち上がり(初期の食いつき)が大きいと糸が切れやすくなるため、狙いのドラグ力を下げる必要がある。(高く設定するとドラグ力は狙いより高くなるのでラインが切れやすくなるのだ)(B部)この区間での触れ幅が大きいとドラグが安定して出ていかない。

NEW SALTIGAは立ち上がりのブレが少ないため、狙いのドラグ力が設定しやすく、引き出しも安定する。すなわち、UTD(アルティメットトーナメントドラグ)を搭載することによりムラのない安定した滑らかなドラグ性能を発揮するのだ。

UTD(アルティメット トーナメントドラグ)は、引き出し張力上昇(初期の食い付き)が極めて少ないため、高いドラグ値に設定して釣りをしていてもラインブレイクが発生しづらい。
これは、マグロ等、スピードが速い魚を相手にする場合、従来品との差が顕著に現れる。
更には、ヒラマサ等、根に向かって走る魚を相手にする場合、今までよりも高めのドラグ値に設定できる為、根ズレのリスクが減る。

又、一般のドラグは食いつきが発生し出すと、ラインブレイク防止のため、ドラグ値を下げなくてはならず、魚を自由にしてしまうという結果になっていた。
これは手ドラグを併用するため、アングラーの体力の低下も促進していた。

NEW SALTIGA搭載のUTD(アルティメットトーナメントドラグ)は大型魚を相手とした長時間のファイトにおいてもドラグ性能が低下し難いため、狙いのドラグ値を維持して安定したプレッシャーを魚に与えつづけることがでる。
UTD(アルティメットトーナメントドラグ)を搭載したNEW SALTIGAはまた一歩ソルトリールの完成形に近づいたのだ。














ただでさえ完成度の高い前作をさらに改良してるんだから凄いんだろうな・・・

とても買える金額じゃないだろうし、当分は中古で買った前作で十分だな




  
タグ :DAIWANEWSALTIGA

Posted by キッキ at 23:15

2010年09月11日

YABAI !!

今日は少し遅めの午前11時からショアジギングに行って来ましたが!



最近ダメですね〜



全くのノーバイト



チェイスもありません…


ショアジギングを見切り、場所移動してデイメバリング



今日は最近仕入れたこれを試します



Gary Yamamoto
3inch Angry Stick (アングリースティック) おこりん棒





以下メーカー説明によると
3inch Angry Stick (アングリースティック)
1パック / 10本入り 12colors
プロトタイプでの試釣では川口プロが長野県の野尻湖でスモールマウスを爆釣さると同時に、なんと60cmオーバーのラージマウスもヒットさせ話題になっています。その特徴は全てのリグに対応できる事と、際立ったロールアクションとウォブリングアクションにあります。ロールアクションはクリアーレイクやスレたフィールドで、ウォブリングアクションは濁った水や活性の高い時に効果的ですが、アングリースティックはジグヘッドにセットして小刻みなシェイクを加えるとロールアクションになり、マス針にセットするアンダーショットやノーシンカーではウォブリングアクションが強くなります。さらにナチュラル微波動を出すことの出来るピンテール部はネコリグなどで、タカシェイクをすることによってスレきった天才君もゲットすることができるでしょう。

と言う事らしいです。もちろんメバルにも良いでしょう!


さっそく実釣開始
水深があるので3gジグヘッドにセットしカラーは日中なんでスモーク(002)からスタート



とりあえずボトム付近まで落とし、小刻みなシェイクを加えながらカーブフォールさせると・・・コツ



1投目からバイト!   しかし合わせが早すぎフッキングミス、しかしすぐに食いなおし今度はラインが入るのを見てからフッキング!


乗った!

やはりデイメバ釣れますねアップ





それから同じパターンで







カラーをブルーパール/シルバーフレーク(031)にチェンジして













ワンキャストワンヒットが続きますテヘッ完璧にパターンにハマリましたね♪

ここでアイマのワームにチェンジ









釣れますが、アングリースティックほどバイトが深くありません。アングリースティックへ戻します。

やはり食い込みがイイです!













どんどん釣れます!!










YABAIです!!












YABAIよ!! この釣れっぷり

水深あるんで1投あたりの時間掛かるんですが

ここまで1時間40分 22匹 17cm~21cm

キャストあたりの打率7~8割

久々にお腹いっぱいで終了です。



ほとんどカーブフォールにシェイクを加えてると言うか、ミドストと言うか、そんな感じです。ローリングアクションが効くんですかね~

とにかく釣れまくりでしたニコニコ

Gary Yamamoto
3inch Angry Stick (アングリースティック) オススメです。











  

Posted by キッキ at 00:34メバル