2010年02月11日
RUN&GUN SALT UTATSU&HIROTA
今回は宮城県歌津〜岩手県広田が舞台
まずは明るいうちに歌津の某漁港へ、エントリー
到着し漁港内を見渡すと意外と濁りが入っております。
前日吹いた強風の影響のようです。しかし底荒れによるものではないし、このエリアは多少の濁りは問題にならないので気にせず準備します。
準備も終わり辺りも暗くなり実釣スタート
まずは外洋の角の根周りからシュリンプピンテールでチェックしていきます。
・・・
・・・
移動 今度は防波堤中央の外洋へキャスト
・・・
・・・
基礎のエッジ辺りに差し掛かったあたりで・・・・・・コッ
合わせるとメバルらしい小気味良い引き

17cm
同じ所を何度か通すが反応なし
角度を変えアプローチしてみますが反応なし
移動
今度は防波堤内側へキャスト
・・・
・・・
反応なし
移動
ちょっと進んで内側のストラクチャーの沈んでいるピンスポットへキャスト
・・・
・・・
反応なし
移動
防波堤先端の正面へキャスト
・・・
・・・
反応なし
ここで一番の実績場
防波堤先端外洋へキャスト
・・・
・・・
・・・ コッ
やっと2匹目

しかーし 後が続かないお決まりパターン・・・
ここで、今日仕入れてきたNWEワーム”マリア シーモンキー”にチェンジ
パッケージを開け”シーモンキー”を取り出します・・・・ぷにぷに 良い感じです
月下美人より柔らかく食い込みは良さそうです。 さらに”易分解素材”環境にも配慮したエコ商品
これからの私のメインになりそうな予感
1,4gコブラ29にセットしキャスト
・・・ コッ
変えて1投目

18cm
”シーモンキー”いい仕事しますねぇ
水面を見るとけっこう流れてます。
このポイントは流れがはっきり出るので、それに合わせる様にメバルの活性がはっきり変わります。
このチャンスタイムに連発です
ここは堤防外へ向かう流れが最高でメバルも浮いてきます。流れが変わったらキャスト方向を変えアタリを拾っていき数を伸ばします。
流れは水面にも現れますし、リトリーブテンションも変わるので初心者でも分かりやすくメバリングの基本を覚えるのにも最高の場所です。

最干潮までこの調子で釣れ、20匹くらい釣って終了しました。最大は19cmでした。
途中1105くんが広田に出撃する情報が入り、連絡をとり同行する事に
時間があるので一度自宅へ帰り夕食を済ませ、いざ広田へ
約束の漁港へ到着すると間も無く1105くん登場、お久しぶり
あいさつも早々にポイントへ
若干風がありますが、なんとか出来ます。
最初にヒットさせたのは、1105くん
メバルだったら良型かもと言って上がってきたのはクロソイ20cm弱
私はノーバイト
ロープを掛けたのみ(笑)
ポイントを小移動し漁港内側を探っていると・・・・コッ(メバル!)
しかし引かない
時折
ぷるぷる
暗い中上げると、チビメバル?
よく見れば

クロソイ
7~8cm
なんとかボウズは免れ、二人ともクロソイ1匹ずつ
なにか?
ここで移動
1105くんに付いていきます。
到着すると、結構風があります。
キャストもままならない向かい風、対岸へ移動
追い風とはいえ若干斜め、やりにくい・・・
先端はさらに風が強く
ここであえなく終了
風さえなければもっと探れたんですが残念です。1105くんお疲れさまでした。
今度は気仙沼でメバリングしましょう

まずは明るいうちに歌津の某漁港へ、エントリー
到着し漁港内を見渡すと意外と濁りが入っております。
前日吹いた強風の影響のようです。しかし底荒れによるものではないし、このエリアは多少の濁りは問題にならないので気にせず準備します。
準備も終わり辺りも暗くなり実釣スタート

まずは外洋の角の根周りからシュリンプピンテールでチェックしていきます。
・・・
・・・
移動 今度は防波堤中央の外洋へキャスト

・・・
・・・
基礎のエッジ辺りに差し掛かったあたりで・・・・・・コッ
合わせるとメバルらしい小気味良い引き

17cm
同じ所を何度か通すが反応なし
角度を変えアプローチしてみますが反応なし
移動
今度は防波堤内側へキャスト
・・・
・・・
反応なし
移動
ちょっと進んで内側のストラクチャーの沈んでいるピンスポットへキャスト
・・・
・・・
反応なし
移動
防波堤先端の正面へキャスト
・・・
・・・
反応なし
ここで一番の実績場

・・・
・・・
・・・ コッ
やっと2匹目
しかーし 後が続かないお決まりパターン・・・
ここで、今日仕入れてきたNWEワーム”マリア シーモンキー”にチェンジ

パッケージを開け”シーモンキー”を取り出します・・・・ぷにぷに 良い感じです
月下美人より柔らかく食い込みは良さそうです。 さらに”易分解素材”環境にも配慮したエコ商品
これからの私のメインになりそうな予感

1,4gコブラ29にセットしキャスト
・・・ コッ
変えて1投目
18cm
”シーモンキー”いい仕事しますねぇ
水面を見るとけっこう流れてます。
このポイントは流れがはっきり出るので、それに合わせる様にメバルの活性がはっきり変わります。
このチャンスタイムに連発です

ここは堤防外へ向かう流れが最高でメバルも浮いてきます。流れが変わったらキャスト方向を変えアタリを拾っていき数を伸ばします。
流れは水面にも現れますし、リトリーブテンションも変わるので初心者でも分かりやすくメバリングの基本を覚えるのにも最高の場所です。
最干潮までこの調子で釣れ、20匹くらい釣って終了しました。最大は19cmでした。
途中1105くんが広田に出撃する情報が入り、連絡をとり同行する事に
時間があるので一度自宅へ帰り夕食を済ませ、いざ広田へ

約束の漁港へ到着すると間も無く1105くん登場、お久しぶり

あいさつも早々にポイントへ
若干風がありますが、なんとか出来ます。
最初にヒットさせたのは、1105くん
メバルだったら良型かもと言って上がってきたのはクロソイ20cm弱
私はノーバイト
ロープを掛けたのみ(笑)
ポイントを小移動し漁港内側を探っていると・・・・コッ(メバル!)
しかし引かない
時折
ぷるぷる
暗い中上げると、チビメバル?
よく見れば
クロソイ
7~8cm

なんとかボウズは免れ、二人ともクロソイ1匹ずつ

ここで移動
1105くんに付いていきます。
到着すると、結構風があります。
キャストもままならない向かい風、対岸へ移動
追い風とはいえ若干斜め、やりにくい・・・
先端はさらに風が強く
ここであえなく終了

風さえなければもっと探れたんですが残念です。1105くんお疲れさまでした。
今度は気仙沼でメバリングしましょう

Posted by キッキ at 23:17
│メバル