紫外線発光
最近…紫外線発光、ケイムラ、UV発光、などの文字をルアーなどのパッケージで目にする事が多くなりました。
人間の視覚には認識出来ませんが、色彩能力の高い魚や烏賊は、水中の自然光(紫外線)による発光を認識するらしいです。
先日購入した【Quick-Coat WORM DIP】がUV発光するタイプだったので染めたバタフライクローの発光具合をUVライトで確認したら…
光ってました黄緑っぽく(上手く写真に撮れないので画像ありません)
そういえば以前にレインのワームで紫外線発光の奴を購入してたのを思い出しUVライトを当てたら…ブルーに発光
こうなると他のワームは?と好奇心を掻き立てられますよね
部屋中のワームに片っ端からUVライトを当てていきます
するとチャートカラーなんかははっきりと発光しますね!これはなんとなく分かる…
以外だったのは【Berkley】のワーム
モーターオイル
イソガニ(限定カラー)
ウォーターメロンレッドグリッター
これらは、黄緑っぽく発光しました
以外にあるもんですね〜
これからのカラーセレクトに活かせたらいいかなって感じました。
実はイソガニは以前美味しい思いをした事があったんです。そのカラーばかりにヒットする時期があったんです!!もしかしたらこれも紫外線発光が効いてたんですかね〜
皆さんもUVライトがあったら試してみたら?面白いよ
関連記事